こんにちは、鷲見です。
今日は「さとう式リンパケアの基本」
という動画を作成しました。
さとう式リンパケアは
「腔」の理論です。
「腔」の理論を証明するために、
耳たぶ回しなどの基本ケアがあります。
耳たぶ回しをすることで、
咀嚼筋がゆるみ、
口腔が広がり、整います。
口腔が整うことで、
消化、呼吸、免疫、言語、筋機能という
口腔機能がアップします。
食べやすくなり、呼吸しやすくなり、
喋りやすくなり、動きやすくなります。
上記の機能は、生きるということです。
そして、生きることがアップし、
生きやすくなっています。
生きやすい状態は、
機能を備えつつ、なおかつ、美しいのです。
この美しさを見て、
沢山の人が
「わ~、すごい!」
「何で!」
「どうやってるの!」
「私もしてみたい!」
と興味を示します。
実際に圧倒的で、すごい効果がありますから、
沢山の方が感動し、興味をもつのは、
当たり前だと思います。
これは、上位概念である「腔」を求めているから、
下位概念である「美しさ」が得られるのであって、
「美しさ」を求めた結果ではないのです。
「美しさ」だけを求めていたら、
このように圧倒的で、すごい効果は出せないのです。
上位概念である「腔」を求めているからこその
圧倒的で、すごい効果なのです。
そして、さとう式は、
より上位概念へとなっています。
「腔」から「空」へと
にくづきという肉体の器から
離れていっています。
以前から
「さとう式は宗教的」
と言われていたようですが、
ほんとうにそんな感じになってきました。
この記事へのコメントはありません。