マッサージや整体がその場だけは効く理由とは? 2022.03.21 こんにちはリンパケアサークルゆるふわの鷲見です。マッサージは、肩こりや腰痛などの痛みの軽減だけでなく、疲労回復やリフレッシュのため、多くの方に好まれています。マッサージに通ったおかげで、腰痛が治った、という方も多いと思います。他には、筋肉がゆるみ、血流が良くなった、
【寝る前1分!ぐっすり眠れて翌朝スッキリ】1日を心地よく過ごせる腸活ヨガ 2022.03.21 こんばんはリンパケアサークルゆるふわの鷲見です。今日はこちらの記事をぜひご覧ください。眠りも浅く、朝起きてもスッキリせずに1日の始まりが憂鬱。そんな方は腸を整えると良いかもしれません。快適な睡眠に朝は気持ちよく目覚め、1日を快適に過ごせる!寝る前にオススメの腸活ヨガをご紹介します。
不登校中学生の3~4割が『起立性調節障害』!? 青春の時間を無駄にしないためのポイントとは 2022.03.18 こんばんはリンパケアサークルゆるふわの鷲見です。今日はこちらの記事をご紹介します。---------- 朝起きられず学校を休みがちなのに、夜は元気でなかなか寝ない。そんな子どもたちがいます。昼近くまで寝て、家でダラダラ過ごしてしまう様子をみて、「怠けている」「サボっている」と苛立
自律神経を整えるカギは“朝の過ごし方”にあった!1日を気持ちよく過ごす方法 2022.03.17 こんにちはリンパケアサークルゆるふわの鷲見です。今日はこちらの記事をご紹介します。「自律神経が乱れる」――。よく聞く言葉ですが、それが実際に何を指すのか、身体がどんな状態になるのか知っている人は少ないかもしれません。“奇跡のボディをもつアラサー美女”として、話題沸騰中の加治ひとみ
「春だる」予防の決め手は自律神経 強化するポイントは? 2022.03.16 こんにちはリンパケアサークルゆるふわの鷲見です。今日はこちらの記事をご紹介します。「春だる」という新しいキーワードが気になりました。ウェザーニュースという民間気象情報会社の記事ですが、天気予報などでご覧になったことがある方も多いと思います。気象情報会社ならではの記事
ガチガチな肩は「肩甲骨」からゆるめる! 2022.03.14 こんばんは、リンパケアサークルゆるふわの鷲見です。今日は、ガチガチな肩でお困りという方へ「肩甲骨」周辺をゆるめるケアをご紹介します。肩こりは、万病の元、と言われるくらい、様々な症状の初期症状として、出てくるものです。それは、肩こりの関係している筋肉が
国民病・腰痛の8割以上が実は病名がつかない。 2022.02.26 こんにちはリンパケアサークルゆるふわの鷲見です。まだまだ腰痛について、理解されていないことって、本当に多いです。こちらの記事でも書いているように腰痛の85%が原因不明これが腰痛に対しての現在の認識なんだと思います。長時間の座りすぎや正しくない姿勢。8割を超す、病名
自律神経を整えるのはどっち?|上司から理不尽に叱られたら、反論する、沈黙する? 2022.02.26 こんにちはリンパケアサークルゆるふわの鷲見です。今日はこんな記事を見つけました。とても参考になる内容でしたので、特にビジネスパーソンの方はご覧になってみて下さい。文/小林弘幸 「人生100年時代」に向け、ビジネスパーソンの健康への関心が急速に高まっています。しかし、医療や
基本のセルフケア「片手バンザイ」 2022.02.23 こんばんは、リンパケアサークルゆるふわの鷲見です。今日は基本のセルフケアの「片手バンザイ」をご紹介します。やり方は以下の順番になります。やり方①「頬に触れる」ケアする側の手を上に上げて、反対の手で頬に触れて、深呼吸やり方②「首に触れる」ケアする側の手
集中力を高めて継続させる、ちょっとした「コツ」 2022.02.18 こんにちはリンパケアサークルゆるふわの鷲見です。先日、「自律神経の可能性を考えよう!」というタイトルでブログを更新したのですが、こちらの記事の集中力でも同じことを言っています。ピロピロ♪仕事に集中している時に鳴り響くSNSやメールの着信音。これって、集中力を削ぐ原因だって知ってま