こんにちは
リンパケアサークルゆるふわの鷲見です。
マッサージは、肩こりや腰痛などの痛みの軽減だけでなく、
疲労回復やリフレッシュのため、多くの方に好まれています。
![](https://yurufuwa.org/wp-content/uploads/2022/03/4567494_m-1024x683.jpg)
マッサージに通ったおかげで、腰痛が治った、
という方も多いと思います。
他には、筋肉がゆるみ、血流が良くなった、
という方も多くいらっしゃると思います。
しかし、実際には治ったのではなく、
一時的に緩和しただけで、
結局元に戻ってしまう、ということがとても多いです。
なぜ、その場だけ効くのか?
マッサージすることで、肩こりや腰痛が一時的に緩和するのは、
体液の流れができるからです。
肩こりや腰痛は、
筋肉が緊張し、体液が流れずに、滞っていることで、
コリや痛みを感じています。
マッサージすることで、筋肉が壊されることで、
筋肉で滞ってる体液が流れ出るので、
コリや痛みが一時的に緩和されます。
そして、壊された部分では炎症が起こり、
熱を持ち、血流は良くなります。
しかし、壊れた部分は自然と治っていきます。
結局、体液が流れていないので、滞ってしまい、
コリや痛みが再び出てきてしまいます。
そして、流れが良くないから滞ってるので、
血流も再び悪くなってしまいます。
これでは、一時的に緩和しても、
結局元に戻ってしまいますし、
そもそも体液の流れが悪いことで、
コリや痛み、冷えや血流が悪くなっているので、
体液の流れを良くすることが改善のために必要なポイントです。
体液の流れは、筋肉が動くことで、
詳しく言えば、
収縮、縮むことで体液を筋肉から吐き出し、
拡張、膨らむことで体液を筋肉に吸い込む
という体液の循環を行っています。
流れでとても大切なのは、
川などと同じで、流れ続けることです。
![](https://yurufuwa.org/wp-content/uploads/2022/03/23186613_m-1024x684.jpg)
一時的に流れる量が多くなっても、
結局流れが悪いと、
川の流れは途絶えてしまいます。
筋肉で言えば、
常に、収縮と拡張を繰り返すことが大切なのです。
肩こりや腰痛、冷えや血流に悪い人は、
筋肉が緊張し、縮っぱなしの状態になっています。
だから、体液の流れが悪く、コリや痛みを感じているのです。
本当の意味で改善するには、
筋肉を拡張し、ふくらまし、
収縮と拡張を繰り返していけるように整えることです。
そのためには、筋肉をゆるめるケアがとてもおすすめです。
肩こりの方はこちらが
腰痛の方はこちらが
オススメのケアになります。
ぜひ、やってみて下さい。
役に立ったという方、こちらから登録を
リンパケアサークルゆるふわでは、
上記のように皆様の生活や、生き方、あり方のお役に立てる情報を
日々配信しております。
今日のブログが良かったなと思った方
何かご質問やリクエストがある方は、
ぜひ以下のフォームから登録して下さい。
それでは。
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。
コメント