国民病・腰痛の8割以上が実は病名がつかない。 2022.02.26 セルフケア こんにちはリンパケアサークルゆるふわの鷲見です。まだまだ腰痛について、理解されていないことって、本当に多いです。こちらの記事でも書いているように腰痛の85%が原因不明これが腰痛に対しての現在の認識なんだと思います。長時間の座りすぎや正しくない姿勢。8割を超す、病名
自律神経を整えるのはどっち?|上司から理不尽に叱られたら、反論する、沈黙する? 2022.02.26 セルフケア こんにちはリンパケアサークルゆるふわの鷲見です。今日はこんな記事を見つけました。とても参考になる内容でしたので、特にビジネスパーソンの方はご覧になってみて下さい。文/小林弘幸 「人生100年時代」に向け、ビジネスパーソンの健康への関心が急速に高まっています。しかし、医療や
基本のセルフケア「片手バンザイ」 2022.02.23 セルフケア こんばんは、リンパケアサークルゆるふわの鷲見です。今日は基本のセルフケアの「片手バンザイ」をご紹介します。やり方は以下の順番になります。やり方①「頬に触れる」ケアする側の手を上に上げて、反対の手で頬に触れて、深呼吸やり方②「首に触れる」ケアする側の手
集中力を高めて継続させる、ちょっとした「コツ」 2022.02.18 セルフケア こんにちはリンパケアサークルゆるふわの鷲見です。先日、「自律神経の可能性を考えよう!」というタイトルでブログを更新したのですが、こちらの記事の集中力でも同じことを言っています。ピロピロ♪仕事に集中している時に鳴り響くSNSやメールの着信音。これって、集中力を削ぐ原因だって知ってま
不調の原因?自律神経は木曜日に乱れる 1日15分の「ぬり絵タイム」を医師がすすめる理由 2022.02.18 セルフケア こんにちはリンパケアサークルゆるふわの鷲見です。今日はちょっと興味深い記事を見つけたので、シェアいたします。情報源: 不調の原因?自律神経は木曜日に乱れる 1日15分の「ぬり絵タイム」を医師がすすめる理由〈dot.〉曜日によって、自律神経が乱れやすい曜日があるという考え方がな
自律神経の可能性を考えよう! 2022.02.16 セルフケア おはようございますリンパケアサークルゆるふわの鷲見です。自律神経ってご存知ですか?テレビや雑誌などで、「自律神経の乱れが〜」という具合に、度々見かけることがあるので、ご存じの方もいらっしゃると思います。この自律神経ですが、とても大きな可能性があると感じています。そも
PMS(月経前症候群)で眠すぎる…少しでも軽減できる睡眠法は? 寝だめはNG 2022.02.15 セルフケア こんばんは、リンパケアサークルゆるふわの鷲見です。今日はこちらの記事をご紹介します。生理前になると起こるさまざまな精神的、身体的不調は、PMS(月経前症候群)と呼ばれています。症状は人それぞれですが、体のだるさやイライラ、日中に強い眠気があるのに夜は熟睡できない……とつらいことば
【首ストレッチの正解】ココを意識するだけで大きく変わる!首こりをラクにするストレッチのポイント 2022.02.09 セルフケア こんばんは、リンパケアサークルゆるふわの鷲見です。首こりに困っている方首が短くて気になっている方ぜひ、こちらの記事をご覧ください。首こりが気になった時、首を動かしてストレッチすることってありますよね。そんな時に意識するべきポイントを押さえておくだけでストレッチ効果が大きく
本当に仕事ができる人に備わる能力 2022.02.09 健康 こんばんは、リンパケアサークルゆるふわの鷲見です。今日はこちらの記事をご紹介します。ビジネスパーソンに求められる力のひとつに、「オンとオフを切り替える能力」があります。適切に休んでこそ、しっかりとパフォーマンスを発揮できることは言うまでもありません。 ただ、スタンフォード大学のア
こちらの本、本当におすすめです! 2022.02.08 ブログ こんばんは、リンパケアサークルゆるふわの鷲見です。今日は本をご紹介いたします。それはこちらです。全12のワークで構成されていて、ワークを実施しながら、読み進めていく、というスタイルです。私もまだ途中ですが、とても大きな気づきを得ながらやっております。